こんにちは。管理人です。
コロナに伴う外出自粛などで在宅時間が増えたためか、自分の周りにも、ギターを始めたい、あるいは再開したという人が何人かいます。
特に初心者にとって「エフェクター選び」は最初のハードルではないでしょうか?ネット上には様々な情報が溢れており、YouTubeにもプロによるレビューが多数アップされています。確かにプロによるプロ目線によるレビューは、ある程度以上のレベルと耳を持ったプレイヤーにはとても良い情報なのですが、一方で初心者や趣味で軽くギターを弾く程度の人にとっては、自分にふさわしい機材かどうかの判断基準になりにくいことも事実です。
「マルチ?コンパクト?」「どんな種類を揃えればいいの?」「そもそもエフェクターいるの?」など、初心者にとっては今後のモチベーションに直結する重要な意思決定となるので、実際のレビューも含め、十分使えてかつコスパにも優れた機材を紹介していければと思います。
管理人のエフェクター履歴(ざっくり)
①2006年くらいまでのボード
・BOSS CS-3(コンプレッサー)
・PROCO RAT2(ディストーション)
・Human Gear VIVACE(ブースター)
・Line 6 MM4(空間系)
・ダンエレクトロ ミニシリーズ DJ-17(ディレイ)

※わかる人が見れば「あぁ、あの人のマネか(笑)」となりますね。グレッチを愛用していたこともあり、浅井健一氏のセッティングを参考にしていた時代です。
※ボリュームべダルは時期によって場所を変えていました。




②2006年~
RATをFulltoneのFULL-DRIVE 2に変更しました。



③マルチエフェクター
・Zoom 505(2000?~)
・BOSS GT-6(2002~)
・BOSS GT-8(2007~)
・BOSS GT-1(2019~)
※VOX ToneLab SE、Line 6 POD X3など使用。
最近購入したペダルはまた追ってご紹介します。動画で音出しもしてみたいと思います!
それでは!

この記事へのコメントはありません。